業務スーパーの商品は、何でも安いので
ほんと、助かります。
特に年末年始になると、どこのスーパーでも
値上げするので、いつものおせちの材料でも
とっても高くなってしまいます。
業務スーパーのおせち料理の材料の値段は、どうでしょう。
業務スーパーのおせち料理の材料の値段は?
- 国内産大豆100%きなこ 88円
(65円のものもありました。) - 丹波産 200グラム 黒豆 298円
- 栗甘露煮 200グラム瓶詰め 175円
- ゆであずき 400グラム 230円
とりあえず第一弾として、日持ちするものを買っておきました。
黒豆を煮るのと、栗きんとんは、作っています。
あとは、お餅に、きなこやおぜんざいように、
小豆の缶詰めを買っておきました。
栗の甘露煮は、中国産ですが
あとはすべて国産です。
このあと、さらに調味料とか肉や魚も買いますが、
どれも安いですね。
年末に近くなると、品薄になって
高くなるので、12月の早い時期から
日持ちするものは、買っておいたり、
冷凍しておくといいですね。
何度かに分けて買っておきたいと思います。
業務スーパーの材料でおせち料理
すでに出来上がっているものだけを
ほとんど詰めるだけで、立派なおせち料理も完成します。
- 合鴨ロース
- 合鴨パストラミ
2つとも、190グラムで、235円です。
- 京風だし巻き 300g
は、137円です。
デパ地下で買ったら、この値段の
倍以上の値段どころでは、ないですね。
ありがたやー
京風だし巻きの賞味期限は、3週間ほどなので
クリスマスの始まる前に、
早めに買っておいてもいいですね。
正月用のかまぼこは高い
普通のスーパーのかまぼこ 980円
業務スーパーのかまぼこ 39円 pic.twitter.com/LuOuUZ1n9v— GIGAX (@XXGIGAXX) December 31, 2016
出典;Twitterより
39円のかまぼこは、びっくりですね。
おそらく、年末最後の日だったから安いのだと思います。
ギリギリ迄残っているのを
買うことができたらラッキーですね。
業務スーパー行ったらかまぼこ120グラム88円で売ってた。この時期だと逆に怪しまれるレベル
— おしゃち (@smiyan) December 27, 2015
出典;Twitterより
売り切れてしまったら、
困るので少し早めに買っても、
88円です。
それでも安いですね。
クリスマスが終わると、一斉にお正月商品が
全面にでてきますよね。
しかも、そのときには、結構な値段となりますから
クリスマスの前にできるだけ用意しておきたいです。
業務スーパーで普段の買い物のついでに
こまめに購入しておくと、買い忘れも防げますね。
数の子も400gで、998円です。
買い物。ダイレックス
業務スーパー、ミーツ
日用品から正月用品
業務スーパーで400グラム
税別998円激安数の子購入 pic.twitter.com/SDm9X3sW85— 民子 (@wdndc045) December 19, 2019
出典;Twitterより
昆布巻きも産地にこだわりがなければ
業務スーパーのものは、やっぱり安いです。
業務スーパーで昆布巻き(にしん・子持ち)を買ってきた お節はこれでOK! 消費期限が来年の6月までの中国産で108円 あと、中双糖も買った、ひさびさにカステラ作りたい
— 不破 (@sayukifuwa) November 4, 2018
出典;Twitterより
材料から、買って自分で作っても
安いと思いますが、
面倒なら出来上がったもの、産地もこだわらないなら
業務スーパーで、
おせち料理は出来上がります。
同じく安いおせちと言ったら
100円ローソンのおせちがあります。
こちらは、小分けなので、一人暮らしや
おせちをあまり食べないという場合には、
とっても便利です。
材料にこだわるのでしたら、
オイシックスのおせちはどうでしょう。
オイシックスおせちが半額ってホント?割引の時期をチェック
また、100均でもお正月用に
かわいい、ピックや料理を詰めるための
カップが用意されだします。
お正月らしい雰囲気のものに
すると、より華やかな演出ができます。
自分で作る煮物もお正月バージョンにするなら
切り方を少し変えただけでも雰囲気がかわりますよ。
ひとり暮らしで、おせち料理を
作ったり、一つずつ揃えるのも面倒となったら、
コンビニのおせち料理は、一人分でも
とっても豪華で華やかです。