冷凍惣菜でも安心な素材を使ったものや
惣菜もなるべく野菜を多く
栄養バランスも整ったものって
あるでしょうか?
温かいものだけでなく常温の
おかずもあり、
わんまいるの宅配冷凍弁当です。
わんまいるの実際の使った人たちの評判や
良い口コミ悪い口コミなど
他の宅配弁当などと比べてみましょう。
我が家でも実際に食べてみました。
20代と50代、80代の評判をご紹介します。
わんまいるは、日経Dualによる「食材宅配サービス」部門で、
「品質へのこだわり」
「サービスのこだわりポイント」
「共働き向けのサービスや品」
「子どもがいる家庭向けのサービスや品」
「添加物対応」
の5項目で堂々1位を獲得しています。
日経Dual記事※2016.07.13

共働きの主婦が、安心して頼める
ということがわかりますね。
公式サイトから買うことができます=>『わんまいるの通販公式サイト』
わんまいるの良い評判!選ばれる3つのポイント?
わんまいるの冷凍惣菜弁当は、
主原料は、国産100%の食材を使っていて、
合成保存料や合成着色料を使っていないのが
大きな特徴です。
冷凍保存で、1品ずつ個包装なので
セットで食べなくても、
一品だけおかずを足すことができます。
わんまいるが選ばれている3つのポイントとは
- 材料が国産100パーセント
- 合成着色料や合成保存料が使われていない
- 一個ずつ個包装なので使いやすい
では実際にわんまいるを使ったことがある人たちの口コミをチェックしてみましょう。
わんまいるの冷凍惣菜、副菜2品と主菜1品で800円くらいする。
それを旦那さん一人で食べてるとモヤモヤする。
それ、私のお金で買ったやつ…高いんだが…まぁ旦那さんの所有する車の維持費について私はお金ほぼ払ってないし、
児童手当は私がもらうからいんだが…もっと安く一食分手配するか…!
— はぴママ♀(7m) (@Shi_Yu_do_ko) July 12, 2019
出典:ツイッターより
1食800円と考えると、
ちょっと高い気がします。
晩飯考えるのめんどくさいから宅食検討してて比較の結果わんまいる使ってみたけどバランス良くて普通においしいし冷凍でまとめて宅配してくれるから毎日受け取る必要ないしで満足度高い
— 白瀬咲耶(175cm)のネクタイ (@carbon_twelve) November 21, 2017
出典:ツイッターより
栄養バランスや添加物が入っていないことなどを
考えると満足度は高いですね。
宅食お試しとして、わんまいるを注文してみた。
3食食べた感想は、煮物とかは少し甘めだけど甘いの駄目な私が食べれる程度だし、
湯煎と流水で楽だし、
単価高いけどちゃんと美味しい。
ただ、副菜のバランスが根菜ばかりとかセットにより偏っているので自力で
組み替える方が良いかも#新米ママ— じにひゃらさん (@Jiny_Hyara) July 17, 2019
出典:ツイッターより
国産100%無添加の総菜わんまいるが便利すぎる! https://t.co/dljGgw8EHG pic.twitter.com/RkqfVzHj5t
— kyon (@kyoncosme) July 21, 2019
わんまいるの我が家の評判は?
出典:ツイッターより
私もわんまいるを頼んでみました。
実際に頼んだものは、わんまいるの
5食分の手作りおかずセット「健康デイナー」です。
それぞれ主菜が一つと副菜が2つで一人分のおかずです。
1食目 | 主菜:北海道産 鮭の塩焼き 副菜1:大豆の五目煮 副菜2:ほうれん草、人参、厚揚げの炊合せ |
2食目 | 主菜:北海道産 鮭のチャウダー 副菜1:かぼちゃとしろ菜のあんかけ 副菜2:大根の炒め煮 |
3食目 | 主菜:黒豆がんも入りおでん 副菜1:茄子と人参とかぼちゃの揚げ煮 副菜2:ほうれん草のお浸し |
4食目 | 主菜:大分豊後とり天 副菜1:ほうれん草としいたけの卵とじ 副菜2:キャベツとごぼうのドレッシングサラダ |
5食目 | 主菜:肉団子と野菜の甘酢あんかけ 副菜1:春雨の中華和え 副菜2:ほうれん草と人参のごま油風味 |
わんまいるを食べてみると、濃すぎず優しい味で、
どれもが美味しく感じました。
ご飯と味噌汁を用意すれば
一汁三菜で、和食ごはんです。
どのおかずも昔ながらの家庭の味という感じで
とってもホッとします。
とんかつとか唐揚げとか天ぷらとか
ハンバーグとか、カレーとかは
また別に頼むこともできますが、普段の食事には
野菜がたくさん取れるメニューが嬉しいです。
奇をてらっていない分、丁寧な手作りの惣菜としては
値段以上のものを感じました。
わんまいるの冷凍食材は、
我が家では20代の息子にとってもおいしいと好評でした。
80代の独り暮らしの母にも、1食分ずつなので
便利かなあと思って冷凍庫に入れておくようにしました。
実際に食べるときに電子レンジではなく
湯煎なのが味にムラがなく失敗がなく
おいしく食べれたと話していました。
わんまいるの悪い評判についてはどうでしょうか?
わんまいるの評判で悪い口コミ!まずい?
不満1は、値段が高いということです。
わんまいる何かのオススメで出てきて高いけどこだわりが凄いなぁ!でもやっぱり高いなぁ🤔と思ってましたが
やっぱり美味しいんですね😍❤
わんまいるもやっぱり検討してみようと思います😄— めろ👩32w👶🎀 (@mero8mataaka) March 11, 2020
出典:ツイッターより
ちなみに『わんまいる』ってお店です。塩分とカロリーが制限されており、無添加で作られてるという優れもの。ただ一食700円くらいなので、お高い😣毎日は無理!
— かんぽ@🐘30w妊娠糖尿病 (@ii_nezumidoshi) November 28, 2019
出典:ツイッターより
2つ目の不満は送料も高いということです。
あかーん。産前やること多すぎて1人ではどうにもならん😇今計画たててみたけど、完全にキャパ超え。とりあえず子どもも安心して食べさせられる宅食探さなな〜😇わんまいるがええかなと思ったけど送料も考えると1食900円近くなって割高すぎてげろりん😭おススメあれば教えてください😭
— ぴよたん®︎@3歳&10ヶ月 (@piyotan55599666) January 22, 2019
出典:ツイッターより
わんまいる悪い評判の中で
まずいというのではなさそうですね。
実際のわんまいるの料金や送料を見てましょう。
わんまいるの料金や送料の評判とは
週に一度5食分の手作りおかずセット「健康デイナー」では、
主菜1つと副菜2つの3品おかずが、5セットで
通常価格が4,260円(税込み4600円)プラス送料です。
わんまいるの定期購入や単品は
定期購入の場合は、
3,686円(税込み3,980円)プラス送料
なので、
1食あたり約738円(税込796円)
となります。
定期コースは
- 毎週1回
- 2週間に1回
- 月に1回
が選べます。
送料は、一律850円です。
北海道、沖縄一部離島 1,950円
です。
わんまいるのお試しの評判や値段は
初回限定の送料無料のお試しセットは
主菜1つと副菜2つの3品おかずが、5セットで
通常価格よりも、1,120円安くなります。
- 食材は国産100%
- 合成保存料、合成着色料が使われていない
- 百貨店、老舗料亭ホテルの惣菜、仕出し専門店の手作り
そして、個包装で、出来たてを冷凍しています。
1食平均400kcal以下、塩分3.5g以下で、
単品毎になっているので、
自由に自分で組み合わせができ、
簡単に食べれるので大変便利です。
凍ったままの商品を、湯煎で加熱して、
食べるので、レンジで固くなったり、
ちょっと冷たかったりという
温度のムラがありません。
美味しく食べることができる点でもあります。
わんまいるの送料や一食あたりの値段が高いという不満はありますが、他の宅配弁当と比べてみましょう。
わんまいると他の冷凍弁当との比較
わんまいるとNoshやヨシケイの冷凍弁当を比べてみます。
Noshやヨシケイの冷凍弁当は、わんまいるのような個包装ではありません。
Noshやヨシケイの冷凍弁当は、セットになっていて、
そのままレンジで温めて食べるものです。
価格 | 送料 | 特徴 | |
わんまいる | 1食あたり645円(お試し) | 850円 (沖縄北海道以外) | 国産100%食材、無添加 無香料、おかず個包装 5食セットの他 |
ヨシケイ | 340円から630円 | 無料 | 3食分セット 冷凍弁当 |
Nosh(ナッシュ) | 1食あたり568円~700円 | 初回無料 760円から | 低糖質、定期で買えばお得 冷凍弁当 お試しなし |
送料無料で、価格も安いのはヨシケイです。
ただし、ヨシケイの場合はエリアによって利用できないところもあります。
Noshの場合は、メニューが和食ではなくどちらかというと
エスニクックなものが多いです。
それぞれの冷凍弁当には特徴がありますから
価格だけでなく味やメニューなど自分に合うものを探す必要があります。
わんまいるの支払い方法
支払い方法は、
- 代引
- クレジットカード(VISA,Master,AMEX,JCB,Diners)
- 銀行振り込み
- amazon pay
が
使えます。
定期購入の場合は、クレジットカードと代引き、Amazon payのみです。
電話注文の場合は、
- 代引き
- クレジットカード
になります。
また、自社サイト以外の注文の場合は、
わんまいる楽天市場店:代引き、クレジットカード、銀行振り込み(楽天銀行への振り込み)
わんまいるヤフーSHOP:代引き、クレジットカード、銀行振り込み、ヤフーマネー、キャリア決済、コンビニ払い
わんまいるAmazon店:クレジットカード、Amazon pay
となっています。
わんまいるのお得な支払い方法とは?
わんまいるは、楽天でもヤフーショッピングでもAmazonでも
注文することができます。
お得な支払い方法は、あるのでしょうか。
クレジットカードやアマゾンペイの場合は、
5%還元があります。
さらに、おためしセットを購入して、7日以内に注文すると
送料が無料となるクーポンが送られてきます。
また、定期購入する場合には、
先着50名の限定の定期購入キャンペーンで、
次回の定期購入で使える3980ポイントが
もらえます。
これは、実質0円となりますね。
わんまいるの定期便の解約方法とは
メニューや味など実際に確かめるには
公式ホームページで
お得な健幸ディナーを試してみることを
おすすめします。
わんまいる公式ページ:簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」