料理が死ぬほど嫌いで、ストレスなんだけど
どうしたらいいでしょう。
もともとは、料理が嫌いではなかったのに
料理が嫌いになってしまった人や
最初から料理が苦手で、更に
嫌いすぎて、ストレスになってしまった人。
ストレス解消法ってあるかしら?
料理が嫌いでストレスがマックスなら:ステップ1
料理が嫌いすぎて、ストレスで、極限状態なら、
一旦料理から離れることをおすすめします。
そう、自分で料理しないことです。
料理に向き合いたくないと
ストレスを抱えていて、
無理やり料理をしたら、ストレスは悪化するばかりです。
そうはいっていも、
料理しないって言ったって、
そうはいかないでしょ。
子供も小さいし、旦那は帰りが遅いし
誰も料理を作る人いないじゃない!
はい。
たしかに、
そうですね。
料理する人が、自分しかいないから
嫌いでもストレスでも、料理してきたんです。
嫌いな料理をするから、
余計ストレスが溜まってしまったんですよね。
あなたは、今まで、一生懸命
がんばってきたんです。
だからこそ、
もう、がんばる必要ないですよ。
自分をいたわってあげてくださいね。
料理から離れましょう。
では、料理から離れる
選択するには、
料理を作ってくれる人を
用意する必要がありますね。
海外ドラマなんかだと、
家事をやってくれるお手伝いさんが
たいてい出てきますけど、
日本では、ほとんどの家に
お手伝いさんはいませんね。
また、お手伝いさんを雇うという
発想すらないですよね。
では、どうするか?
料理を自分で作るのではなく
誰かにやってもらうことです。
あなたに提案するのは、
料理の外注化です。
などがあります。
料理が嫌いな人って結構いるので、
嫌いなんだって言ったって全然オッケーですよね。
他に好きなことや得意なことがあれば
そっちにシフトして、嫌いなことは
誰かに任せればいいのですから。
私料理嫌い、とバサっと言い切る3人子持ちのママ。別にママが料理好きじゃないといけない理由はないよね。かっこいい🎶
— Misa🌟@にゅーじー🇳🇿🦜 (@totheworld03) December 20, 2019
出典:Twitterより
そういえば、子供がアメリカの普通の家に
ホームステイに行ったときに、
朝は、車でドーナツ屋さんでドーナツ買って食べたり
フライドポテトを山盛りが夕食だったって
話していました。
また、我が家に、アメリカ人の女の子を
ホームステイさせたときに、
家では朝ごはんのときに、母親はいつも寝ているので
戸棚に入っているベーグルとコーヒーが
朝ごはんだと言っていました。
日本の主婦は、料理をするのが
当たり前というのが、
前提のようになっていますが、
実は、とっても珍しいことなのかもしれませんよ。
料理が嫌いな原因を取り除く:ステップ2
最初は、料理がそれほど嫌いではなかったのに
嫌いになった場合はどうでしょう。
その場合は、料理が嫌いになった原因を
考えてみるといいかもしれません。
例えば、自分のためにゆっくり美味しい
料理を時間をかけて作るのは、
好きだったけど、共働きで
子供を保育園に迎えにいって、
待ったなしの、短時間で料理を作ることが
苦痛になったとか。
せっかく作っているのに、食べた人の反応がなくて
やる気がなくなり、だんだん料理を作るのが
嫌いになる場合も
原因の一つですね。
夫の身体の事を考えて色々勉強して料理を作っても、感想もなにも言ってもらえないから、モチベーション下がってきた。
健康食の資格もとるつもりだったけど辞めようかな……。
好きだった料理作りが嫌いになりそう……。
悲しい(悲´・ω・`、)愚痴です。ごめんなさい。
— まさいも@手仕事好き+療養中 (@ZioFmioN96jfBrY) February 11, 2020
出典:ツイッターより
私の一番嫌いな家事は、感謝されない料理作り。当たり前に出てくると思ってるのがイヤよね。いつもありがとうって言ってくれたらやる気も出るのに。お弁当作りも同じ理由で大嫌いよ。息子には言うように教えてるからそこだけは救いなの。
— るる(´- `*) (@saku_thomas_47) July 4, 2019
出典:ツイッターより
文句を言う人など相手の反応によって、
料理が嫌いになる場合があります。
私が料理するのが嫌いな理由
①文句言われる
(作る物で)
②文句言われる
(作っていく工程で)
(+で絶対一言多い)
③文句言われる
(盛り付けで)
④文句言われる
(味で)
⑤上記文句は全て良かれと思って言っているからこそ、心に刺さる
だから料理嫌い— えんぴつ (@g0_me_win) February 7, 2020
出典:ツイッターより
疲れているときに、献立を考えるのが
結構ストレスになって、嫌いになる人もいます。
日曜に一週間分の献立を考えて、仕込みや作り置きを作って寝ます。
理由は、疲れて帰って献立を考えるのが結構なストレスだからです!!!
料理が嫌いです!!🤣— ほりさち@みんなの想いをつなげるHR (@RefineHS) November 17, 2019
出典:ツイッターより
どんな対処法があるでしょう。
デリバリーを頼んだり外食もいいですが、
毎日のことなので、少しでも時短で料理ができれば
だんだん、料理嫌いの原因もなくなってくるのでは
ないでしょうか。
限られた時間内に料理をすることが
苦痛で、料理が嫌いになったり、
味に文句を言われて、やる気がなくなったら。
試してもらいたいのが、冷凍惣菜です。
味は、好みによりますが、
そこそこ美味しくできますし、
何より、献立を考える必要もないですし、
料理自体も大幅な時間短縮になります。
味も美味しいので、おすすめです。
冷凍弁当の宅配で無添加でおすすめはどこ?
料理が嫌いが少し軽減したら:ステップ3
少し時間の余裕もできて、料理が嫌い!の度合いが少し
減ってきたら、
自分で作ることができる簡単な料理をおすすめします。
例えば、ほとんど料理とも言えないくらい簡単な
御飯の上に、のせるだけの丼ものを
ご紹介します。
簡単料理を作る
★アボガド丼★
ご飯に切ったアボガドとのりを乗せるだけ。
わさびじょうゆで、いただきます。
★しらす丼★
しらすとカイワレ大根とのり、大根おろしなど
ご飯にのせるだけ。
★納豆しらす、キムチ丼★
納豆、しらす、キムチをのせるだけ
★サンマ丼★
缶詰のサンマの蒲焼とのりをのせるだけ
ご飯の上に、缶詰やそのまま食べれるものを
のせるだけのものです。
これなら、待ったなしでもすぐ用意できます。
自分の好きな料理を作る
または、自分が食べたいもの、好きなものを作るのも
いいと思います。
ポイントは、誰かのためではなく、
まずは自分を癒すことです。
チーズが好きなら、ご飯の上にとろける
チーズをのせただけとか。
生ハムとチーズをのせただけのご飯だって
好きならいいですよね。
ラーメン好きだったら、
インスタンラーメンでもいいですよね。
まずは、自分で自分を癒やして
楽しむことが重要です。
チーズとワインを横において、
ちょっとずつつまみ食いしながら
料理するってのもありです。
キッチンを自分の好きな場所にすること
大好きなキッチングッズを揃えるとか
可愛いエプロンを用意するとか、
自分で楽しめる空間にするのもいいでしょう。
好きな音楽をガンガン聞きながら
ノリノリの場所にすることです。
自分だけでなく子供や旦那にやってもらう
子供は、かき混ぜたりするのも大好きだし
キッチンばさみで、野菜を切ったりするのも
大好きです。
私が、味噌作りをしていた時は、
大豆をつぶす作業は、
子どもたちがやりたがって大変でした。
餃子を作る時も、皮で包むのも
自分たちでUFOにしたり、
飛行機にしたり、いろんな形を作るのに
夢中でした。
料理は、子どもたちにとっては
粘土遊びだったり、図画工作で
遊びの延長です。
味付けも、実験のつもりで
楽しむと、結構楽しめます。
食べ物で、遊んじゃいけない
かもしれませんが、
料理をエンターテーメントとして捉えると
楽しめると思います。
また、旦那さんに
一つ得意料理を作ってもらうのも
いいですよ。
ラーメンでもそうめんだっていいじゃないですか。
一個だけでも徹底的に、
褒めまくって得意料理だもんね。って
念を押しておくと、何かのときに
「得意技をよろしく!」って
お願いできます。
義父は、「そうめんゆでるの
得意なんだよ。」と
自分で言っていました。
そうなると、
「そうめんと言ったら。
お義父さんの出番ですよね。」
って必ずやってくれます。
そして、
「やっぱりさすがです。
おいしい!」と
言っておくと、
まんざらでもなく、
「いつでもそうめんのゆでるときには
呼ぶように」と言ってくれます。
後片付けの洗い物だって、
泡ブクブクなんてやっていたら
子どもたちがやりたがって
よってきますから。
また、時短で調理するのでしたら
ミールキットなどを使うのもおすすめです。
お試しで一度作ってみると、
便利なことがよくわかります。
料理が嫌いの対処の仕方3つのステップのまとめ
料理が死ぬほど嫌いでストレスなら
まずは、料理から離れてみること。
そして、料理から解放されたら、
何が原因か考えてみます。
原因を取り除けるような
対処法を試してみるとよいでしょう。
弁当を作るのが面倒!朝起きれなくても大丈夫
自分一人ではなく、みんなに振って
多くの人の手を借りることを
考えてみると案外、楽しくなるかもしれませんよ。