らでぃっしゅぼーやの野菜は、
農家の人たちが色々工夫しているので、
美味しさが全然違います。
最初は、子供のために無農薬で、
安全なものをと思って
頼んでいましたが、
美味しさでもイチオシのものが多く
毎回楽しみです。
中でも、霧立ち丸おくらを
生で食べたときには、驚きでした!
霧立ち丸おくらの食べ方は?
\#今週のOisix旬の野菜とフルーツ/
➡️https://t.co/P45tne8XVh
生でも食べられる『丸おくら』、シャキシャキ食感『空芯菜』、とろとろ感が◎『有機栽培モロヘイヤ』、だしのような旨み『極甘とうもろこし』、クセになる苦み『ゴーヤ』、桃のような香り『ピーチパイン』他#毎週木曜日更新 pic.twitter.com/5nWJLIrlAo— Oisix /オイシックス【公式】 (@oisix_com) 2018年6月14日
出典:ツイッターより
霧立ち丸おくらの食べ方は、
生がおすすめです。
最初、ほんとに生でおいしい?
って半信半疑でした。
だって、おくらって、
周りには、ひげもあるので
生では、イガイガするにきまってる!
いつもは、おくらは茹でたりしてから、
食べるものだと思っていました。
ところが、この霧立ち丸おくらは、
ツルンとしています。
そう、
ひげがないんです。
そして、生でたべると
とっても柔らかいんです。
おくらって、栽培するとわかりますが、
大きくなると、トウがたって、
刀のように、とんがって、
すぐかたくなります。
でも、この霧立ち丸おくらは、
ツルンとして、柔らかいので、
ホント、生で美味しくいただけます。
茹でたときと同じように、
おすすめの食べ方は、
酢醤油で、かつおぶしをかけたもの。
温かいご飯にのせて、どうぞ。
食欲が落ちているときでも、
ネバネバで、
つるっとおいしいです。
もちろん、茹でたり、カレーに入れても
やわらかくてオイシイです!
らでぃっしゅぼーやのおためしセット
霧立ち丸おくらが、生で食べれる秘密とは?
角おくらは、よくスーパーで見かけるのが、
おくらの品種です。
かたいので、加熱して食べるのが、オイシイ食べ方です。
丸おくらは、7から9月にしか出回らず
収穫量もあまり多くありません。
生で柔らかく美味しく食べれます。
らでぃっしゅぼーやで、収穫している
「霧立ち丸おくら」は、
丸おくらのなかでも、とても柔らかいです。
というのも、栽培場所にこだわっているためです。
丸おくらの中でも、更に柔らかく美味しいおくらを
追求しました。
川沿いや谷津田など湿度が、高くて、
霧が立ちやすい場所で栽培しています。
ネーミングも、霧立ち丸おくらです。
さらに、霧立ち丸おくらを栽培する
長崎県の長尾さんは、
最初の花が咲く頃の様子をみて、
肥料の与え方を加減しています。
そんな微妙な手加減で、
大事に育つ霧立ち丸おくらだからこそ、
生でも、柔らかく食べることができるのですね。
長崎県の長尾さんが作る、霧立ち丸おくらは、
全国4,000軒の農家の中で。
「農家・オブザイヤー」としえ表彰されました。
「農家・オブザイヤー」とは、
N-1サミット実行委員会
(事務局:オイシックス・ラ・大地株式会社 内)が、
お客様に、感動を与えた農家を表彰したものです。
【★Oisix広報室からのお知らせ】
第15回「#農家・オブザイヤー」全国の農家約4,000軒から、お客様の投票で選ばれた受賞者を発表!
☆最高金賞は、#あめトマト(富山県)
☆全国のブロックごとの地区賞は、 #おしろいきゅうり、三浦大根、富有柿、霧立ち丸おくら
➡️https://t.co/92D37v4mME pic.twitter.com/tUVbtYzmjP— Oisix /オイシックス【公式】 (@oisix_com) 2019年3月7日
出典:ツイッターより
農家の人たちの、工夫や努力や
情熱が、直に、消費者に伝わるのが、
らでぃっしゅぼーやの魅力でもあります。
オクラの花も、とても繊細で
ふようの花のように可憐で美しいですよね。
他にも、とろなすやかぼっこりーなど
今までの、常識をくつがえす
野菜に出会えます。
珍しい野菜や美味しい野菜が、いっぱいの
らでぃしゅぼーやのお試しはこちらから。
らでぃっしゅぼーやのおためしセット
わたしは、らでぃしゅぼーやのおかげで、
知らない食の世界にどっぷりはまってしまいました!
こんにゃく芋から、こんにゃくを作ったり
全くはじめてなのに、大豆と塩と麹で味噌を
つくったり、キビやひえなどを使った
雑穀料理にはまったりとか。
知らない野菜の世界に、あなたも
足を踏み入れてみては、いかがでしょう。
豊かな自然の恵みに感謝して、
生かされているのだなあと
感じられます。